Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header.php on line 8
リーグ2位のシュート数“424本”なのに 攻撃的チェルシーの伸びぬ得点数|theWORLD(ザ・ワールド)|世界のあらゆるスポーツを楽しもう!

リーグ2位のシュート数“424本”なのに 攻撃的チェルシーの伸びぬ得点数

マンUに敗れたチェルシー photo/Getty Images

続きを見る

マンU相手に無得点

相手より多くのシュートを打っているにもかかわらず、勝ち切ることができない。これが今チェルシーが抱えている大きな悩みだ。

17日にはマンチェスター・ユナイテッドに0-2で敗れたが、チェルシーはマンUより多い17本のシュートを打っている。それが1つもゴールに繋がらなかったことになり、これはショックが大きい。

ウェストハム戦、エヴァートン戦、サウサンプトン戦など、今季チェルシーが敗れたゲームのほとんどでチェルシーはシュート数が相手より多くなっている。この部分はサポーターも納得できないだろう。
英『sky SPORTS』がデータを紹介しているが、チェルシーは今季リーグ戦で424本のシュートを打っている。これは496本を打っているマンチェスター・シティに次いで2番目に多い数字だ。首位リヴァプールでも406本となっているため、チェルシーの方がシュート数そのものは多い。

ところが得点数ではリヴァプールの方が18点も多く奪っており、チェルシーの得点数はレスター・シティよりも11点少ない。レスターは361本のシュートで54得点、チェルシーはここまで43得点となっているため、決定力に差があるということか。

また43得点という数字はトッテナムと同じだが、トッテナムはここまで321本しかシュートを打っていない。つまり424本打っているチェルシーより100本以上少ないことになるのだ。

前線の決定力に問題があるのか、チャンスの質が悪いのか。フランク・ランパード率いるチェルシーは攻撃的な姿勢を貫いてきたが、それが思うような結果に繋がっていない部分があるのは残念だ。

●最新情報をtwitterで見よう!

twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.303 躍動するサムライ18

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ