[特集/リヴァプール解剖論 04]ついに春到来 不死鳥リヴァプール・ヒストリー

かつての栄光に影を落とした、イングランド史に残る2つの悲劇

かつての栄光に影を落とした、イングランド史に残る2つの悲劇

‘89年4月15日。すし詰めのサポーターたちを“ヒルズボロの悲劇”が襲った photo/Getty Images

続きを見る

 リヴァプールのリーグ優勝が刻一刻と近づいてきた。残り9試合で2勝。2位につけるマンチェスター・シティとは25ポイント差。早ければ3月中旬に、リヴァプールはイングランドのテッペンに到達する(※編注:4月現在、新型コロナウイルスの影響でプレミアリーグは中断)。

 最後のリーグ優勝から30シーズン。永い月日が流れたものだ。あの当時、リヴァプールはロングボールとショートパスを融合し、ずば抜けて強かった。80年代は3連覇と2連覇を含み、実に6回もイングランド1部リーグを制している。70年代も5回優勝。また、チャンピオンズカップ(現チャンピオンズリーグ)も、70年代と80年代にそれぞれ2回ずつ勝ち取っている。

 イングランド・フットボール=リヴァプールといって差し支えなく、マンチェスターの2チームやチェルシーなどはその他大勢に過ぎなかった。GKレイ・クレメンス、DFマーク・ローレンソン、アラン・ハンセン、MFグラエム・スーネス、FWケニー・ダルグリッシュ、イアン・ラッシュなどなど、70~80年代の主力は永遠のアイドルであり、いまでもサポーターに熱く支持されている。
 しかし、ある事件によってリヴァプールのイメージは失墜した。85年5月29日の“ヘイゼルの悲劇”──。チャンピオンズカップ決勝を前に、リヴァプール・サポーターの一部が酒に酔い、ユヴェントス・サポーターに襲いかかった。人々は悲鳴を上げ、逃げまどい、踏みつけられる。死者38名、重軽傷者300名を出す未曽有の大惨事だった。

 さらに、89年4月15日に起きた“ヒルズボロの悲劇”にもリヴァプールは関わってしまった。FAカップ準決勝の対ノッティンガム・フォレスト戦。ゴール裏に収容人員をはるかに上まわる両チームのサポーターが詰めかけた結果、スタジアムの一部が倒壊。死者96名、重軽傷者766名という、イングランド・スポーツ史上最悪のアクシデントだ。

 ふたつの事件により、リヴァプールとイングランド・フットボールの権威は著しく傷ついた。UEFAはとくに“ヘイゼルの悲劇”を重視し、厳しいペナルティーを科している。「リヴァプールは7年(その後6年に短縮)、そのほかのクラブは5年、ヨーロッパの主要大会への出場を禁じる」。イングランド・フットボール全体の競争力が低下し、リヴァプールは70~80年代の主力がピークを過ぎていたため、世代交代すら満足に図れなくなっていった。

 イングランド1部リーグがプレミアリーグと改称された92-93シーズンからも最終盤まで優勝に絡めず、93-94シーズンには優勝したマンチェスター・ユナイテッドに32ポイント差の8位という屈辱まで味わっている。

生え抜きのタレントたちが躍動 奇跡の優勝となるはずが……

生え抜きのタレントたちが躍動 奇跡の優勝となるはずが……

04-05シーズンのCL、3点差をはねのけて奇跡の優勝を手にした。カップを掲げるは若き日のスティーブン・ジェラード photo/Getty Images

続きを見る

 2000年代に入り、リヴァプールは徐々に上向いていった。マイケル・オーウェンを擁した00-01シーズンは、FAカップ、リーグカップ、UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)の“カップトレブル”を達成している。下部組織からスティーブン・ジェラード、ジェイミー・キャラガーが育ち、シャビ・アロンソ、ルイス・ガルシア、ホセ・レイナなど、スペインからやって来た助っ人も貢献した。圧倒的な運動量でサポーターの支持を得たディルク・カイトも忘れてはいけない。彼らの活躍により、リヴァプールはユナイテッド、アーセナル、チェルシーとともにビッグ4と呼ばれ、チャンピオンズリーグでも彼らプレミアリーグ勢を軸とする優勝争いが繰り広げられた。

 そして04-05シーズンは決勝に進出。前半で0-3のビハインドに立ちながら、54分からわずか6分で追いつき、PK戦の末にACミランを破った。21シーズンぶりのドラマティックな戴冠こそが、フットボールの歴史にその名を残す“イスタンブールの奇跡”である。

 しかし、プレミアリーグではユナイテッド、チェルシー、アーセナルだけではなく、地元の怨敵エヴァートンの後塵を拝する5位に終わった。チームの継続性も選手個々の能力も、ビッグ4のなかで最も劣っていることを露呈した。

 また、07年にリヴァプールを買収したアメリカ人実業家のジョージ・ジレット、トム・ヒックスもリヴァプールを投資の対象としか見ておらず、補強プランも短絡的、なおかつ経済的にゆとりがなかった。サポーターとの関係が冷えていく。さらに10年6月3日、“イスタンブールの奇跡”を呼んだラファ・ベニテスが退任。後任はロイ・ホジソン、ダルグリッシュと旬を過ぎた者が続く。一流どころが興味を示さない程度のクラブになってしまった。

情熱家クロップの招聘、クラブの緻密な強化プランがついに花咲く

情熱家クロップの招聘、クラブの緻密な強化プランがついに花咲く

情熱家というにふさわしい指揮官クロップ。彼の子供たちもピッチを縦横無尽に、エネルギッシュにゴールを目指す photo/Getty Images

続きを見る

 3年後、そんなリヴァプールに転機が訪れる。『フェンウェイ・スポーツグループ』(以FSG)による買収だ。ジレット、ヒックスと異なり、『FSG』は豊富な資金を持っていた。さらにボストン・レッドソックスやラウシュ・フェンウェイレーシングといったスポーツ関連のビジネスも手がけているため、ありとあらゆるプランを緻密に進めるノウハウも心得ていた。

 ジレットとヒックスが作った借金を瞬く間に返済し、ドルトムントを退任してフリーだったユルゲン・クロップにも素早くコンタクト。この人選によってリヴァプールが上昇曲線を描いていったことは、改めていうまでもない。

 ダルグリッシュはレジェンドだ。ホジソンは好々爺で、12-13シーズンから指揮したブレンダン・ロジャーズもすぐれた指導者ではある。ただ、サポーターのハートを完全掌握するまでには至らなかった。タイプの違いといえばそれまでだが、彼らはどちらかといえばクールであり、表情が表に出ない。

 一方、クロップは熱い、熱すぎるほどだ。つねにテクニカルエリアに立ち、選手のパフォーマンス、審判のジャッジに一喜一憂する。サポーターにすれば感情移入がしやすい。なおかつ記者会見ではウィットとユーモアに富んだ対応で、シニカルなタイプが揃うイングランドのメディアを虜にしている。「監督として、人間として尊敬できる」(ロベルト・フィルミーノ)、「監督が嫌といっても一生ついていく」(トレント・アレクサンダー・アーノルド)、「ケガで一年以上も使いものにならなかったのに、いつも気にかけてくれた。いまの僕があるのは監督のおかげ」(アレックス・オックスレイド・チェンバレン)、選手間の評判も上々だ。

 この人間性もクロップの魅力であり、彼を軸とするリヴァプールの強化委員会は、綿密、かつ長期プランに基づいて補強を図っている。アリソン・ベッカー、フィルジル・ファン・ダイク、アンドリュー・ロバートソン、ジョルジニオ・ワイナルドゥム、サディオ・マネ、モハメド・サラー、フィルミーノなどなど、就任後4シーズンの補強は成功例が非常に多い。

 しかもファン・ダイクを除くと、移籍市場を賑わせた選手ではない。クロップが標榜する“ヘヴィメタル・フットボール”に適応するタレントだけを獲得し、プレミアリーグに馴染むまで時間を与えてきた。したがって南野拓実も、成功する確率が非常に高い。

 28節のワトフォード戦に敗れ、無敗優勝の夢こそ潰えたリヴァプールだが、仮にファン・ダイクが重要な局面でスリップしても、30シーズンぶりのリーグ制覇は、プレミアリーグと改称されてからの初優勝は動かしようがない。「けが人が相次いだ」「監督と主力のソリが合わなかった」「補強が失敗した」……。他クラブは言い訳を並べたくもなるだろうが、すべて負け犬の遠吠えだ。

『FSG』体制下のリヴァプールはフロントも現場も充実している。ライバルとのレベル格差も開きつつある。クラブ創設から128年を迎えたいま、彼らの春は永く続く。

文/粕谷 秀樹

※電子マガジンtheWORLD243号、3月15日配信の記事より転載


●最新情報をtwitterで見よう!

twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.299 フリック・バルサ徹底分析

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:特集

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ