バルサ行きから“4年”で評価は急降下 リヴァプールのコウチーニョ売却は大正解だったか

リヴァプール時代のコウチーニョの姿はもうない photo/Getty Images

続きを見る

得をしたのは明らかにリヴァプール

2018年1月6日。リヴァプールとバルセロナの間でビッグディールが成立した。MFフィリペ・コウチーニョのバルセロナ移籍だ。

バルセロナが獲得に費やした移籍金は1億6000万ユーロとも言われるが、あの移籍からちょうど4年が経った。

結果だけで見るなら、得をしたのはリヴァプールの方だろう。多額の売却益を手にすることができ、チームもコウチーニョ退団の影響を感じさせない大成功を収めた。プレミアリーグ制覇にチャンピオンズリーグ制覇と、リヴァプールは一気に世界トップを争う集団となったのだ。
英『FourFourTwo』も、コウチーニョ売却は正しい判断だったと振り返る。リヴァプール時代のコウチーニョが圧巻のパフォーマンスを見せていたのは事実だが、指揮官ユルゲン・クロップのスタイルを実現するうえで絶対欠かせない存在だったかは微妙なところだ。

リヴァプールはコウチーニョ退団からモハメド・サラー、サディオ・マネ、ロベルト・フィルミーノが攻撃の柱となり、[4-3-3]のシステムがメインとなった。確かに今のシステムならばコウチーニョが絶対必要だったとは言えないか。

一方でバルセロナの方はコウチーニョを活かせなかった。コウチーニョのパフォーマンスレベルが下降線を辿っていたかは分かりにくいが、リヴァプールが売却へ動いたタイミングも正しかったのかもしれない。

結果的にリヴァプールはDFフィルジル・ファン・ダイク、GKアリソン・ベッカーらに投資し、サイドバックのアンドリュー・ロバートソンとトレント・アレクサンダー・アーノルドの覚醒で攻撃の幅が増えた。コウチーニョの直接的な後釜となる攻撃的MFを獲得することなく、攻撃力アップに成功したのだ。

この4年だけを見るならば、正解だったのはリヴァプールの動きだ。コウチーニョとしては屈辱かもしれないが、このビッグディールでは成功組と失敗組がはっきり分かれる結果となってしまった。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.299 フリック・バルサ徹底分析

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ