沈黙した中国戦から一転、攻撃がスムーズに 日本代表が韓国代表に3得点の快勝を収められた理由

横浜F・マリノスの選手が攻撃の舵を取っていた photo/Getty images

素晴らしい戦いを見せてくれた

日本代表は27日にE-1選手権で韓国代表と対戦し、3-0で勝利を収めた。これで2勝1分となり、E-1選手権優勝を手にした。日本代表が今大会を制するのは2013年以来となる。

前節中国戦では主導権を握るも0-0と勝ち越せなかった日本代表だが、この韓国戦ではその悔しさをぶつけるかのように攻撃が機能しており、後半だけで3ゴールと快勝となった。後方も常に集中力高く守っており、3試合連続のクリーンシートを記録している。

国内組のみの日本代表となったが、とくに香港戦、韓国戦は機能しているように見えた。その要因は香港戦で5人、韓国戦で6人が先発に選ばれた横浜F・マリノスの選手を中心にメンバーを構成したからだといえる。

まずは中盤だ。この2試合では岩田智輝、藤田譲瑠チマがダブルボランチを組んでおり、中盤から安定感を生み出している。推進力のあるドリブルと正確なパスを武器としており、攻撃を前進させることが可能で、守備では強度の高さを見せ中盤のフィルターとして機能する。E-1選手権を戦った日本代表の心臓のような役割を果たしており、彼らが運動量豊富に動き回ることで攻守両面に厚みのあるサッカーが展開できている。

攻撃面では右サイドでの連携が目立った。右サイドハーフに水沼宏太と宮市亮、右サイドバックの小池龍太、トップ下に西村拓真、そして中盤に岩田や藤田とF・マリノスの選手がピッチに内に多く、とくに右サイドはSBの小池が中心となって韓国守備陣を崩せるポイントを探っていた。後半27分、ダメ押しとなった3点目は小池、藤田、西村で敵陣深い位置まで運び、最後は町野修斗が押し込んでいる。攻撃の作りはF・マリノストリオが担っており、同じチームで戦うからこそ考えが一致し、相手を完全に崩し切れたのだろう。

攻撃の停滞が見られた中国戦との違いは、この複数人での意識の一致にある。中国戦では宮市のドリブル突破くらいしか攻撃のチャンスは作れておらず、連携からの崩しはほとんど見られなかった。だがF・マリノスの選手たちは日頃からチームメイトとして戦っており、共通の約束事があるのだろう。そのためプレイの選択がスムーズであり、韓国守備陣が準備する前にゴールにたどり着ける。以前ブライトンの三笘薫が日本代表には“意識の共通とバリエーションが不足している”と口にしていたが、約束事があるだけでここまでサッカーが変わるのだ。

だが、フル代表でこのF・マリノス化をやるのは難しい。海外組で同じチームから招集されているのはシュツットガルトの遠藤航と伊藤洋輝くらいであり、9月のアメリカ戦とエクアドル戦ではどのような戦いを見せてくれるのか楽しみだ。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.299 フリック・バルサ徹底分析

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ