選手や指導者に勇気を与えた岡山学芸館の全国制覇
続きを見る
年末年始は高校選手権を取材させていただきました。どの試合も見どころがあって楽しませてもらいましたが、優勝した岡山学芸館が特大のインパクトを残してくれました。
私は数年前から帝京大可児が気になっていて、今大会も初戦から観戦に行きました。対戦相手が岡山学芸館で、縦への意識が強く、プレイ強度も高い。非常に好印象でこれはベスト8ぐらいまで行くかなと思いましたが、良い意味でこの予想を裏切ってくれました。あれよあれよと勝ち進み、優勝しました。この全国制覇は、全国の高校サッカー部員に勇気を与えたと思います。指導者たちも刺激を受けたことでしょう。
岡山学芸館は突出した選手がいるわけではなく、いろんなことができる選手が揃っていて、「個」の力によって「組織」が形成されているチームでした。なんと表現したらいいのか、選手個々の力が集まり、強固な組織になっていました。
中盤右サイドの岡本温叶はどちらが効き足かわからないほど左右から繰り出すキックが正確で、足元のうまさがありました。前線の今井拓人は強さとうまさを兼ね備えていて、ボールを収めることができていました。GK平塚仁はハイボールに強く、通常はパンチングすると思われるボールをしっかりとキャッチし、正確なフィードですぐに攻撃へとつなげていました。平塚仁はまだ2年生なので来年が楽しみです。同じく2年生でスーパーサブの木下瑠己も今後の成長が期待されます。
最終ラインにはキャプテンシーのある井上斗嵩がいて、チーム全体が統率されていました。さらに、攻守両面におけるボランチ2枚の機動力、走力がすごかったです。山田蒼はピッチのいろんなところに顔を出せる選手で、絶妙なタイミングで相手陣内の深いところに入っていきました。木村匡吾は守備能力が高く、ボールを奪う力がありました。勝負所を見極める力もあり、決勝ではゴール前にポジションを取り、2得点しています。
準決勝の神村学園戦では2度リードされましたが、いずれも追いつきました。どんな展開になってもメンタルが下がらないどころか、追いかける状況になるとむしろ走力が増していました。各選手が度胸のあるキックをみせたPK戦も含めて、岡山学芸館にはいろんなことに驚かされました。
とはいえ、岡山学芸館はプリンスリーグ中国で2位でしたが、優勝した米子北にはダブルを達成しています。インターハイも8強入りしており、確実に力をつけているチームでした。昨年の選手権では高川学園がトルメンタ旋風で4強入りし、今年は岡山学芸館が優勝です。近年、中国地区は間違いなく力をつけています。ここ数年言われていることですが、もう地域差はなく、全国のレベルが接近しています。選手権はどこが優勝してもおかしくないですね。
神村の西丸、吉永に引き続き注目 大津の坂本は成長を見守りたい
大学へ進学する坂本は、今後の成長が期待される photo/Getty Images
続きを見る
岡山学芸館だけでなく、多くのチームが印象に残りました。去年から経験を積んだ選手が多かった東山。福田師王、大迫塁を擁して優勝を狙った神村学園。2年連続4強入りした大津。履正社、佐野日大、日体大柏など名前をあげればキリがありません。12年ぶりに出場した国見も以前とは違うしっかりとつなぐサッカーをみせてくれました。
気になった選手もたくさんいます。神村学園の西丸道人はセカンドトップを務め、福田師王の良さを引き出す動きをしていました。準々決勝の青森山田戦で決めたドリブルシュートは見事でした。2年生であり、来年が楽しみです。
神村学園では同じ2年生で左SBの吉永夢希も気になりました。正確な左足を持ち、縦への推進力もある世代別代表です。神村学園はプリンスリーグ九州で優勝し、プレミアリーグ昇格を決めています。西丸道人、吉永夢希、さらには1年生で10番を背負っている名和田我空にはこれからも注目していきたいです。
大津の坂本翼はスピード&パワーがあり、どんな相手にも負けない対人の強さがありました。しっかりとアップダウンできる右SBで、プレミアリーグを戦うことで自信をつけたと言っていました。進学する大学でどれだけ伸びるか、見守っていきたいですね。
佐野日大の中埜信吾はスーパーサブ的な存在で、ボールを収めることができて攻撃の起点になっていました。守備ベースで戦うチームのなかで、攻撃のアクセントになっていたと思います。同じく、国見の利根悠理もボールが収まる選手で、2得点と決定力の高さもみせました。国見ではボランチの北村一真もうまさがあり、正確なキックで違いを作っていました。
東山のダブルボランチ、真田蓮司と松橋啓太は去年からのレギュラーで、お互いに分かり合っているなという瞬間が随所にみられました。GK佐藤瑞起、CB新谷陸斗、中盤右サイドでプレイした阪田澪哉も昨年を経験している選手で、東山は連携が取れていて決勝の岡山学芸館戦で奪った真田蓮司のゴールは素晴らしかったです。
その東山に準々決勝で敗れた日体大柏では、吉田眞翔、古谷柊介のスピードが目につきました。「個」の力で打開できる両名で、非常に高いポテンシャルを持っています。
個人的に出身地である千葉の高校はいつもチェックしています。選手権と同時期に開催される“裏選手権”ですが、今年は流経柏×八千代の決勝となり、PKで流経柏が勝利しています。こうなると、市立船橋も黙っていないでしょう。みなさんに千葉の高校サッカーも熱いですよとお伝えしたいです。切磋琢磨することがレベルアップにつながると思うので、戦国・千葉はこれからも続いてほしいです。
構成/飯塚 健司
電子マガジンtheWORLD(ザ・ワールド)277号、1月15日配信の記事より転載