EURO2024のオウンゴール数はついに“10点”に オウンゴール増加の理由はどこにある「チーム配置が原因なのかもしれない」

イタリア代表DFカラフィオーリもオウンゴールを喫してしまった photo/Getty Images

シュートがDFに当たってゴールへ入るケースも目立つ

オランダ代表DFデンゼル・ダンフリースの折り返しをトルコ代表DFメルト・ミュルドゥルがクリアしきれず、ゴールへ。

6日に行われたEURO2024準々決勝のオランダVSトルコの一戦で生まれたこのゴールはオウンゴールと判定され、これで今大会のオウンゴールは10点目となった。

今大会はオウンゴールによる得点もかなり目立っているが、なぜオウンゴールが増えているのか。原因を特定するのは難しいが、英『The Guardian』は守備ブロックの位置が低くなっていることが原因の1つではないかと見ている。

ポゼッション率重視の時代が終わり、現在はポゼッション率にこだわるチームは減った。ポゼッション率が低くても、堅守速攻を軸に攻撃を展開するチームも増えた。2022ワールドカップ・カタール大会でドイツ、スペインを撃破した森保ジャパンもそうだ。同メディアはその傾向から自陣深くで守備をする機会が増え、それがオウンゴール増加の理由の1つではないかと見ている。

「チーム配置が原因なのかもしれない。後ろでブロックを組んだところからカウンターアタックで攻撃する場合、チームに低いブロックでの守備を強いることになる。今大会の10のオウンゴールのうち8つはディフレクションが原因で、そのほとんどは混雑したボックス内でのシュートによるものだ」

「たとえばフランスVSベルギーのオウンゴールでは、ベルギーのペナルティエリア内に8人の選手がいた。スペインVSイタリアでイタリアがオウンゴールを許したとき、ペナルティエリア内には10人のイタリア人選手がいた。ボックス内に多くの選手がいるため、ディフレクションは避けられない。今大会は格下チームを中心に、かなりの数のチームがカウンターアタックをベースに試合に臨み、カウンターアタックから成功を収めている。しかし自陣深くに陣取ると、相手のシュートがディフレクションするリスクがある」

同メディアはこのように伝えているが、今大会ではGKがパンチングしたボールが味方に当たってゴールに入るなんてシーンもあった。はっきりとした理由は分かりにくいが、いずれにしてもオウンゴールが目立っているのは確かで、今大会の残り試合でもまだ生まれるかもしれない。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.297 欧州サムライ勢力分布

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ