Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header.php on line 8
ONE、海人を批判したチャトリCEOが発言を撤回し、謝罪 シュートボクシング協会が抗議文を出すまでに騒動が発展|theWORLD(ザ・ワールド)|世界中のサッカーを楽しもう!

ONE、海人を批判したチャトリCEOが発言を撤回し、謝罪 シュートボクシング協会が抗議文を出すまでに騒動が発展

自身も格闘技経験があり、ブラジリアン柔術の茶帯を持つチャトリCEO photo/Getty Images

続きを見る

両者の意見が真っ向から対立

ONE championshipのチャトリ・シットヨートン会長兼CEOが、海人に対する謝罪コメントを発表した。

海人は3月23日にさいたまスーパーアリーナで開催された「ONE 172」にてマラット・グレゴリアンと対戦する予定だった。しかしグレゴリアンが計量に失敗し、キャッチウェイトでの試合も不成立となり試合が中止となっていた。

大会後に会見でチャトリCEOがこの件について言及。すると海人がキャッチウェイトに合意せず、試合を実現させなかったことを批判。「もし大きい体重差だったら合意しないことに同意する。しかし今回のケースは300グラム。恐れをなしたから、逃げたんだと思う」「彼はもっと小さいプロモーションで戦うべきだ」などと見当外れな批判をした。
一方、海人もその言葉を受けて反論。自身のSNSで「この人本気か?  計量に来なくて逃げたのはそっちの選手でしょ。俺は1ミリも逃げてない。体重を落とせない調整できないのは仕方ない。海外から来てもらってるし そこに文句を言うつもりはない。その後の団体含め対戦相手側も対応が悪過ぎる。試合なんかできる状態じゃなかったやろ」と綴っていた。

この一連の騒動に海人が所属するシュートボクシング協会も黙ってはいない。ONE側に抗議文を提出する事態に発展していた。

すると25日に、ONEが改めて声明を発表。以下の通り、経緯の説明と海人への謝罪の言葉を連ねた。

「皆様と同様に、私はマラット・グリゴリアン選手と海人選手の試合を楽しみにしておりました。グリゴリアン選手は制限時間を過ぎてハイドレーションテストをクリアし、350グラムの体重オーバーとなりました。この時点で、グリゴリアン選手にはファイトマネー総額の20%が没収され、海人選手に渡るというペナルティが科されていました。体重オーバーが1ポンド(約454グラム)未満の場合、世界の主要な格闘技団体における標準的な対応は、キャッチウェイトでの試合を交渉することです。当然ながら、海人選手が試合を辞退されたことに私は残念な気持ちを抱きました。 しかしながら、ONE ChampionshipのCEOとして、このような感情を記者会見の場で表現したことは不適切でした。海人選手の勇気の欠如に関する発言につきまして、心より謝罪し、正式に撤回いたします。海人選手は日本で高く尊敬されているチャンピオンです」

ちなみにこの件についてグレゴリアンも海人を批判。「彼は怖がっていた。私と戦いたくないなら最初からそう言えばいい」などと語り、再戦の可能性を否定している。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.303 躍動するサムライ18

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:ALL SPORTS

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ