過去3年間で6人のMFを獲得も…… シティは中盤の世代交代に失敗。フィリップスとヌネスの獲得に1億ユーロ以上を投じる

マンチェスター・シティのマテウス・ヌネス photo/Getty Images

続きを見る

MFの衰退がチームの衰退に繋がってしまった

20-21シーズンから4季連続でプレミアリーグを制するなど、黄金期を過ごしたマンチェスター・シティ。しかし、今季は一転して苦戦を強いられており、29節終了時点で5位とトップ4入りすら逃している状態だ。

『ESPN』は今季の不調を世代交代の失敗が原因としており、過去3年間の補強、全18選手の獲得を振り返り、彼らがチームにどのような貢献を果たしたのか分析している。

その中でわかったのが、中盤の補強の失敗の多さだ。過去3年間でシティはカルヴィン・フィリップス、マテウス・ヌネス、マテオ・コヴァチッチ、イルカイ・ギュンドアン、ニコ・ゴンザレス、マクシモ・ペローネの6選手をMFとして獲得しているが、現時点でアーリング・ハーランドやアブドゥコディル・フサノフのような大当たりはいない。
この中で高額な移籍金をかけて獲得したのがフィリップス(4900万ユーロ)とヌネス(6200万ユーロ)だが、どちらも継続した出場機会を得られていない。フィリップスはローンでクラブを離れており、ヌネスは右SBでの起用が続いている。彼らに1億ユーロ以上もの移籍金を支払ったのは失敗だった。

今後の可能性に期待できるのは、ニコとペローネの2人だろう。ニコはビルドアップの安定感と守備強度の高さを提供しており、ロドリが戻ってくれば、中盤での併用が予想されている。しかし、同メディアはニコの配球が安全すぎると指摘している。

ペローネは今季のセリエAで存在感を放つコモで出場機会を得ている。今のシティが強化したいポジションの選手だが、本人はセスク・ファブレス監督のもとでもっと学びたいとインタビューで語っており、来季はどのクラブでプレイすることになるのだろうか。

ケビン・デ・ブライネ、ロドリ、イルカイ・ギュンドアン、ベルナルド・シウバと近年はこの4人が中盤を支配しており、新戦力は彼らの牙城を崩すことができなかった。そのため彼らが衰えてきた今季は彼らに続く選手が不在となっており、シティのチーム力低下に繋がっている。新たなスポーツディレクターであるウーゴ・ヴィアナ氏は黄金時代を彷彿とさせるMFを今後獲得することはできるのだろうか。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.303 躍動するサムライ18

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ