片岡篤史氏がフリー打撃で驚愕した歴代打者3人を明かす 大谷翔平よりも凄いレジェンドは「全部ホームラン」

現役時代は日ハムや阪神で活躍した片岡氏が明かす photo/Getty Images 

自身のYouTube動画で語る

昨シーズンまで中日ドラゴンズのヘッドコーチを務めていた片岡篤史氏が、自身のYouTubeチャンネルを更新。長く日本のプロ野球界に携わる彼が見た中で、フリーバッティングが凄い打者3人を明かした。

その動画内で片岡氏は、フリーバッティングのやり方が今と昔では違うと前置き。昔は今とは違い、チームの主力打者が練習時間の最後の方にゲージに入る傾向があったため、片岡氏は試合前に自身の準備を終えて、よく観察することができたという。

そして数々の打者を見てきた片岡氏が、フリーバッティングですごかった打者を羅列。元ヤクルトやタンパベイ・レイズなどで活躍した岩村明憲氏や、元オリックスや阪神の糸井嘉男氏、元横浜やソフトバンクの内川聖一氏などの名前を挙げる中、3位に挙げたのは近鉄時代の中村紀洋氏だった。

その理由についてはホームランバッターとして、次元が違うスイングだったと語り、逆方向へのホームランは、落合博満氏に似て「長いバットの遠心力とヘッドの使い方はマネできない」と言及した。

続いて2位に挙げたのは日本ハム時代の大谷翔平。阪神コーチ時代に沖縄・名護球場で行われたオープン戦前に大谷のフリー打撃を目撃していた。片岡氏は左バッター特有の左中間に伸びていく打球について語り、大谷の場合は「右バッターが引っ張っても入らないところまでガンガン飛んでいく」と凄さを語ると「たまにタイミングずれてポコンとライトに打つとはるか彼方に飛んでいく」と引っ張っても規格外だったという。そして「もし打者に専念したら3冠王獲れる」というくらい、高い技術やパワーを兼ね備えていたことを明かした。

そして、そんな二人を抑えて1位に選ばれたのは、オリックス時代のイチロー氏だ。後に世界一の安打数、日米通算4367本の記録することになる彼が、当時から見せていた精密なバットコントロールを称賛。「彼のバッティング練習は全部ホームラン。打ち損じがない」と話すと「ゴロを打たない」「バットにボールがへばりつく感じ」「どこに投げてもある程度アジャストされる」という印象を受けたことを口にした。

他にもイチロー氏が、シアトル・マリナーズ時代のフリーバッティングでは、外野スタンドに設けられた小さな看板を連続で狙い打ちした逸話なども紹介され、日米で野球殿堂入りした人物の凄さを紹介した。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.304 Jリーグ新時代

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:ALL SPORTS

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ